サロンdeジョブ

ネイルチップの販売で副業!基本の作り方から売れる秘訣を紹介

ネイルチップを販売して副業しよう!

ジェルネイルやネイルポリッシュは、サロンでネイリストに施術してもらうのはもちろん、自身で行うセルフネイルとしても指先のオシャレを楽しむ手段として定着しています。
近年、ネイルチップの種類の豊富さと手に入りやすさが後押しとなり、人気が高まっているのはご存じでしょうか?
今回は副業としてネイルチップを販売する際に知っておきたいことについて、詳しくご紹介していきます。

ネイルチップの需要とコロナ禍の関係

ネイルチップの需要が高まった背景には、コロナの影響があります。
ネイルサロンに限らず、対面式がメインとなる美容業界はコロナによって大打撃を受け、営業の継続が困難となったサロンが一時増加しました。
今まではネイルサロンに定期的に通ってネイルを楽しんでいた人も、一時的にネイルを控えたり、セルフネイルに切り替えたりする中で、ネイルチップは継続してネイルを楽しめる手段として注目されました。
また、ネイリストにとっても、サロンが休業せざるを得ない時に収入を得る手段としてネイルチップの販売を始めるなど、売りたい人と買いたい人それぞれが高まる状況となりました。

ネイルチップを使うメリット

ネイル チップ

ネイルチップを使うメリットについてご紹介します。

お客様目線のメリット

  • ネイルチップのメリットは何といっても着脱の手軽さです!ジェルネイルのように、オフする際に爪を削る必要が無いので、爪に優しく時短にもなります。
  • 仕事柄普段はネイルができない人でも、1日だけ気軽に爪のおしゃれを楽しむことが出来ます。さらに、繰り返し使うことも可能なので、ネイルサロンに行くよりもコスパが良い場合もあります。
  • コロナ禍でサロンに行きにくいと感じる方も、ネイルチップは自分でプロのネイルデザインが楽しめます。

ネイリスト目線のメリット

  • モデルのみで練習するよりも、チップを使ってデザインの練習をすることで、スキルアップにつながります。
  • 予約の空き時間や営業時間後など、好きなタイミングでチップを作成できるので、お客様に左右されない時間の管理ができます。

ネイルチップを作るために必要な道具と道具の入手方法

道具リスト一覧&使い方

  • ネイルチップ:形やサイズなど様々な種類があります。
  • ネイルチップスタンド:ネイルチップを作成する際に、固定するための道具です。
  • ファイル(爪やすり)/バッファー:チップの形や表面を整える際に使います。
  • ツイザー:パーツでのアートを施す際に使用するものです。
  • 筆:フラットやオーバル、アート用のものを用意しましょう。
  • ライト:ジェルネイルの場合はUVライトやLEDライトなど、ジェルに適したライトを使用します。
  • ネイルグルー/接着シール:チップの着用に使用します。

この他に、デザインするためのネイルポリッシュやジェルネイル、使いたいパーツを用意します。
ここで紹介した道具はすべて百均で揃えることもできるので、初めての方でも手軽にチャレンジできます。
また、ネイルの資格をお持ちの場合、プロが使用するネイル専用のショップでの購入も可能です。

TAT https://www.nailtat.com/
リーフジェル http://leafgel-premium.net/

初心者でもできる簡単なネイルチップの作り方

ネイル チップ

実際に、ネイルチップの作り方をご紹介します。 ここでは初心者向けの、基本の作り方&付け方を手順に沿って説明していきます!

① チップ選びが重要!
ネイルチップのサイズはいろいろあるため、作りたい爪の形に合ったサイズを選ぶのがポイントです。できるだけ理想の爪の形に近い形状のものを選ばないと、削る作業が大変だったり、付けるときに上手く爪の形にフィットしなくなってしまったりすることも。
また、サイズ感の違いだけでなく、長さが「シュート/ロング」形が「ラウンド・オーバル・スクエア…」など、種類が豊富にあります。そのため自爪では難しいオーダーの形もチップで気軽に楽しめますよ。


② 爪の形に整える!
ファイルを使って、爪の根元が合うようにチップを削っていきます。丁寧に少しずつ削っていくようにしましょう。
チップの大きさは合っているのに、なんとなく違和感がある…そんな時はチップのカーブも調整してフィットさせましょう。爪のカーブと違和感がないように仕上げることで、取れにくいチップにもなります。
一番簡単な方法は、チップをドライアーで温めてからカーブに沿って曲げていきます。(仕上げに冷風でカーブを固定させるのも忘れずに!)


③ ネイルチップにデザインする
ネイルチップスタンドに両面テープなどを使用してチップをしっかり固定します。
安定させてセット出来たら、いよいよデザインしていきます!
好みのジェルまたはポリッシュで塗布していきましょう。
自爪のセルフネイルとは違って、両手分を利き手で仕上げられるのはチップならでは。
ジェルの場合は、ライトで硬化させながらデザインしていきます。
またポリッシュの場合は、しっかり乾くまで触らないように気を付けましょう。
デザインの完成後、最後にトップコートを塗り、しっかり乾いたら完成です。


④ 実際に装着するときの注意点!
専用のネイルグルーや、接着テープを使用して貼り付けます。
装着する前に、消毒用のエタノールなどを使用して爪の油分を落としてから付けるとチップが取れにくくなりますよ。
しっかり密着させれば1日以上持たせることも可能ですが、衛生面からは1日ごとの使用をオススメします。


初心者のネイリストさんは、チップで練習して技術の習得を目指しましょう!
また、スキルのあるネイリストさんにとっては、作成したチップを販売する活用の仕方があります。

作ったネイルチップを販売して副収入を得よう!

初心者でもできる簡単なネイルチップの作り方

冒頭でも触れたように、ネイルチップを作って自分で楽しむのはもちろん、最近ではネイルチップを作って販売する人も増えてきています。
販売ルートも、ハンドメイドサイトやフリマアプリなどを利用すれば、誰でも簡単に始められるので、人気が高まっています。
売上に手数料がかかることや、ライバルが多いというデメリットはありますが、個人のサイトで販売するよりも手間がかからないことや集客の心配がない点は最大のメリットです。

販売価格は自分で自由に設定できます。
手間がかかった商品は高く設定することや、ハンドメイドとオーダーメイドで価格に差をつけることが出来ます。
売上から販売手数料を引いた分が利益となりますので、材料費や送料を含めた価格設定でしっかり利益を得られるようにしましょう!

売れるネイルチップを作るポイント

ネイルチップの販売をしてみたものの、なかなか売れない…といった方はこれからご紹介するポイントを確認!
売れるネイルチップのポイントをご紹介します。

まずは、ネイルポリッシュのチップよりもジェルネイルのチップが断然オススメです。
ジェルは付けている間に剥げてしまったり、パーツが取れてしまったりするようなことがあまりなく、長持ちします。
チップを購入してネイルを楽しもうと思っている人は、ジェルを選ぶ方がほとんどです。

また、意外に思うかもしれませんが、シンプルなデザインが好まれます。
ネイル経験があればある程、目が肥えてしまうので凝ったデザインをしがちですが、需要があるのはシンプルなデザインです。
ネイルサロンでは、デザインを定期的に変えにくるお客様が多いのでトレンドや難しい技を取り入れたデザインが常に求められますが、ネイルチップの場合は、普段はネイルをしない方が利用する傾向にあるので、シンプルで無難なデザインを選びます。

ネイルチップ販売での注意点

続いて、販売するときの注意点についてお伝えします。

ネイルの定着によりセルフネイルをする方が増えてきていることや、誰もが気軽に販売できる環境になったため、ある程度のクオリティがないと売れません。
また、どんなショップでも、品揃えが豊富な方が魅力的に映ります。コツコツと作って作品数を増やしておきましょう。

ネイルチップを販売する上で、特に資格は必要ありません。ですが、資格があるとそれは一種の肩書としてアピールになります。実際に、ハンドメイドサイトやフリマアプリでも人気の出品者は資格を持っている方が多いです。

人気の出品者になるには、いくつか工夫も必要です。

例えば、お客様からのコメントを参考に、より要望に沿った作品を出品してみる。そうすると、案外他にも同じような要望の方がいて、似たような作品が売れることもあります。
また、一度購入いただいたことをきっかけに、リピーター様になっていただくには、オリジナルで特典を付けるなどもオススメです。

チップが届いたらすぐに使えるように接着テープやネイルグルーのセットをつけておくなど、ネイル関連のサービスをつけておくと、きっと喜ばれます。
そうしたちょっとしたサービスで他の出品者と差をつけることで、あなたのファン獲得につながりますよ!

まとめ

ネイルチップ販売での注意点

今回はネイルチップの作り方やチップを販売する方法についてご紹介してきました。

ネイルチップの需要が増えてきている今、ネイリストとしてのスキルや資格を活かして、副収入を得ることが出来るチップの販売はオススメの活用法です!
また、子育てなどによりブランク中のネイリストは、ネイルチップを作成することで技術の低下を防ぎながら、副収入にもつながるので一石二鳥です!
再就職の際にも、作成したネイルチップはあなたの作品として、自己アピールに活用できますよ。
そして、ネイリストさんならサロンでお客様に直接施術をする喜びは一番のやりがいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな方には、弊社サロンdeジョブがあなたにぴったりのサロンをお探しするお手伝いをいたします。

美容に特化した人材紹介会社のため、専任のキャリアコンサルタントは求人票では分からないようなサロンの情報をしっかり把握しています。
入社してからのギャップが無いように、直接は言いにくい給与面の相談や出勤形態などの要望も代わりに交渉するので、安心して就職活動が進められます。
お気軽にご相談ください!

関連記事