サロンdeジョブ

アイリスト専門のスクールとはどんなところ?サロンで活躍できる技術を身につけよう!

まつ毛へメイクをする女性

アイリストになるためには

アイリストになるためには

まつ毛エクステの施術やまつ毛パーマなど、お客様の目元を美しくする専門職「アイリスト」は、女性からとても人気の高い職業の1つです。アイデザイナーやアイスタイリストと呼ばれることもあります。
アイリストは、目元の印象をくっきりと華やかにしたいというお客様の要望に応えます。
お客様のまつ毛の状態に合わせて直接施術をおこなうため、確かな技術はもちろん、まつ毛の構造、アレルギー、衛生対策など専門的知識に精通しておくことが大切です。

実際にアイリストになるための方法をご紹介します。

美容師免許が必要

アイリストになるためには、国家資格である「美容師免許」を取得することが必須となります。美容師を目指す人と同様に、厚生労働大臣指定の美容学校を卒業後、国家試験(学科・実技)に合格しなければなりません。2年間指定のカリキュラムを学び、美容師として求められる知識や技術をまずは磨いていきます。すでに美容師免許を持っている場合には、経験の有無を問わずサロンワークが未経験でもアイリストとして働くことができます。
また、美容師免許があればよいので、美容師からアイリストへ転職するといったことも可能です。

纏足相談はこちら♬
アイリストの求人を探す

アイリスト専門スクールはどんなどころ?

アイリスト専門スクールはどんなどころ?

国家資格の美容師免許を取るための学校が、美容専門学校であるのに対し、目元の美容や実技に特化したスクールがアイリスト専門のスクール(アイラッシュスクール)です。美容師免許取得後、アイリストを目指す人や、既にアイリストとして勤務している人が、技術向上や資格取得のために通う場合もあります。
さまざまな形態のスクールがあり、まつ毛エクステを学びながら美容専門学校の通信課程に通い、3年間で美容師免許取得を目指すコースを設けている所もあります。

どんな内容が学べる?

まつ毛エクステの施術経験がない方、既に経験がある方、それぞれに合わせたコースがあり、希望に合わせた内容を学ぶことができます。未経験者向けのコースであれば、まつ毛エクステの着脱からテーピング、衛生面の知識など基本的な知識や技術を学ぶことができます。さらに上級者を目指す人向けのコースでは、まつ毛エクステの色々なデザインやカウンセリング、クレームへの対処法といった応用的な知識が学べるコースもあります。
1日で終了する短期集中講座や、独立・開業のノウハウを教えてくれるスクールもあります。また、民間資格である「アイリスト検定」の取得ができるスクールもありますので、自分の希望にあったスクールを選ぶとよいでしょう。

学費はどのくらいかかる?

一言でアイラッシュスクールといっても、行われている講座の内容はさまざまで、コースによって学費にも差が出ます。学費は、数万円から数十万円と変動します。たとえば、美容師免許を取得している人向けのスクールで、アイリストは未経験という方が独立・開業までできるようになることを目指すコースでは、学費は60万円ほどが相場となっています。また、美容師免許をまだ持っていない人向けのスクールでは美容学校の学費も必要になるので、130~140万円ほどとなり、卒業するまでに2~3年の時間がかかります。

専門スクールに通うメリットデメリット

アイラッシュスクールに通うメリットデメリット

美容専門学校で美容師免許を取得したのち、「スクールに通う」のか「サロンに就職」するのか、悩むこともあるかもしれません。スクールに通うメリットとデメリットはどんなところにあるのでしょうか。チェックしておきましょう。

メリット

スクールに通うメリットは、以下が挙げられます。

  • 就職する前にまつ毛エクステの技術を身につけられる
  • 資格が取れる、正しい知識が身に着く
  • 施術未経験の人よりアイリストデビューするのが早くなる
  • 就職を支援してくれる場合もある

勤務するサロンの方針にもよりますが、装着の基本が身についていることで、未経験者よりも就職が有利になったり、就職後1人前のアイリストとしてデビューするのが早くなったりする可能性もあります。これはスクールに通う大きなメリットと言えるでしょう。
また、自分がアイリストとして向いているかどうか、スクールで施術をしてみることで適正を知ることもできます。

デメリット

続いて、スクールに通うデメリットです。

  • 費用がかかる
  • 就職したサロンによってはやり方が異なる場合がある

費用は通う期間やコースによって数万円〜数十万円まで大きな差がありますが、費用の発生はデメリットといえるでしょう。また、就職したサロンによって独自のやり方があり、スクールで学んだことがそのまま生かせないこともありますので、就職後改めてやり方を覚える必要が出てくる場合もあります。
ちなみに、美容師免許を既に持っている方であれば、研修制度の整ったサロンなら美容師免許を持ってさえいれば経験や知識を問わないというサロンもあるので、スクールに必ずしも通わなくてはならないというわけではありません。

東京にあるアイリスト専門スクール

東京にあるアイリスト専門スクール

TokyoEyelistSchool(トウキョウアイリストスクール)

直営サロン(CILGRACE)が運営しており、実際のサロンでも使える実践技術を短い期間で習得することが可能です。現役のトップアイリストから個別指導を受けられます。中には、美容師資格の取得予定者でも受けられるコースがあるので、将来アイリストを目指している専門学生でも受講できます。また、卒業後のサポートも充実しており、サロン就職・自宅開業・サロンメニュー導入、全てサポートが受けられます。
https://cilgrace.com/school/lp/01/

Japan Eyelist College(ジャパンアイリストカレッジ)

ジャパンアイリストカレッジの運営会社が、まつ毛エクステ商材ブランドを展開しているので、商材学が学べるというのが他のスクールにはないポイントです。
施術スペース・学科スペース・自主練習スペースも設けているので、
しっかりと技術・知識を身につけていくことが出来ます。
ジャパンアイリストカレッジは全国にスクールがあるので、全国の提携サロンへの就職サポートがあります。独立開業サポートにも力を入れており、アフターフォロー制度は業界でも高いレベルであることを強みとしています。
https://www.jeyelistc.jp/school/ebisu/

東京まつげアカデミー

美容師免許取得を希望する人のために美容学校と提携していて、美容師免許取得のための給付金制度があることが特徴です。美容学校に通いながらアイリストの技術も並行で学ぶことができるので、美容業界にゼロから挑戦する人には効率的にアイリストを目指せます。
また、東京まつげアカデミーは国際アイラッシュ協会に加盟しているので、国際アイラッシュ協会の技能検定の資格が取れます。
https://matsuge-acad.tokyo/

神奈川県にあるアイリスト専門スクール

神奈川県にあるアイリスト専門スクール

Yokohama Eyelist School

横浜駅から近く、公共交通機関でアクセス可能なため通いやすいことが魅力です。
幅広いニーズに対応しており、初心者向けのコース以外にもワンランク上を目指す方にはプロコースや
就職、独立開業する為のコースも用意されています。
https://peraichi.com/landing_pages/view/yokohamaeye/

フェア・アカデミー

関内・川崎・横浜にまつ毛エクステ専門スクールを展開しています。
「フェア・アカデミー」の最大の特長はハイクオリティの直営サロンを併設している点です。
併設されたサロンで得たノウハウをベースに、
安全で正確な技術や理論に基づくカウンセリングとデザイニング、サロンを運営するためのスキルなど学べることが特徴です。
https://www.matuge.biz/tenpo/kanto/fair/school.html

横浜ビューティー&ブライダル専門学校

「横浜ビューティー&ブライダル専門学校」の美容科では、
ヘアメイク&アイラッシュコースで、アイリストを目指す方向けの指導を行っています。
在学中には美容師とアイリストの資格取得にチャレンジすることが可能です。
まつ毛エクステの基礎技術だけではなく、メイク技術もきちんと身に付けられる、実習が豊富なスクールです。
https://www.sanko.ac.jp/yokohama-beauty/

大阪にあるアイリスト専門スクール

大阪にあるアイリスト専門スクール

Bless school(ブレススクール)

Bless school(ブレススクール)は、心斎橋校と堀江校の2つの校舎があります。
コースには、初心者の基礎コースから、講師や独立・開業を目指すコースまであります。
まつ毛業界で重視されている衛生管理はもちろん、技術・知識・安全性・マナーを兼ね備えたクオリティーの高い技術を提供できるハイレベルなアイリストを育成しています。
未経験者からある程度の経験をお持ちの方まで、いずれのレベルの方でも入学しやすいコース設定があります。
https://www.blessschool.com/

aile beauty academy(エールビューティーアカデミー)

aile beauty academy(エールビューティーアカデミー)のポイントは短期間で成功体験を繰り返す教育システムを構築しています。
初級から上級のコースが選べ、1日から受講が可能。すべての講師が現役ラッシュアーティストです。
また、アイリスト経験者には、男性向けアイラッシュのコースなども用意されており、職業病を防ぐフォームトレーニングがあるのも魅力の1つです。
https://aile-academy.com/

Blanc Eyelash School大阪校

国内外で100店舗以上のマツエクサロンを展開している「株式会社Blanc(ブラン)」の直営スクール、「Blanc Eyelash School大阪校」は、大阪と東京にスクールを構え、500名以上のアイリストを輩出してきました。
コースはプロフェッショナルを育成していくものから、カウンセリングやデザイン力が身に付くコース、自分でカリキュラムを組み立てて技術をチェックするコースなどがあります。また、スクールでは積極的にアイデザイナーコンテストにトライし、常に魅力的なアイデザインのセンスと技術力向上に努めています。
http://www.blanc-group.co.jp/school

アイリストの技術を通信講座で学ぶ

アイリストの技術を通信講座で学ぶ

すでに美容師免許を持っている方であれば、アイリストの技術を「通信講座」で学ぶことも可能です。最近はオンライン化が進み『通信制のマツエク通信講座』も多く出てきました。
通信制は、Wi-Fiの環境があれば携帯電話やタブレット、パソコンなどで受講が可能になりますので、仕事をしている・子育てをしているなど、時間に限りがある方は空き時間を利用して学べる通信講座がおすすめです。
数人から大人数で授業を受ける通学制と違い、通信講座は自分のペースで進めることが大きなメリットになり、マイペースに勉強や練習を進めることができます。
また、通信講座は、通学よりも費用が抑えられます。そのため、すでに美容師の仕事に就いている人は、仕事が終わってから通学するよりも通信講座で学ぶほうがメリットは大きいでしょう。

通信講座では何が学べる?

基本的にDVDなどの動画を見ながら学習を進めていくことになります。
実技の練習は、マネキンを用いて行います。必要な道具等は、一式自宅に届きます。
内容はさまざまで、まつ毛の基礎知識から始まり、エクステ・デザイニング・3Dエクステなどさまざまな技術を学ぶ「まつ毛エクステ講座」、アイラッシュサロン開業を目指す講座まであるため、幅広い技術と独立開業に必要な知識を身に着けることもできます。
通信教育のメリットを生かしながらアイリストを目指したいという人は、自宅での学習に加えてセミナーや講習会などに参加するのがおすすめです。
通信教育で学習をしながらも、生の声を聞く機会を逃さないようにすれば、着実に技術を向上させていくことができます。

次に「おすすめの通信講座をご紹介」致します。

PBアカデミー

「まつ毛エクステンション認定講師 資格取得講座」では、プロ仕様の道具キットがすべて揃っていて、まつ毛の構造や道具の使用方法など基礎知識から、顔の黄金比などまで幅広く学ぶことができます。また、自宅で講師としてスクールを開講できる資格を取得する講座もあります。
https://pb-a.jp/

コミュニケーションサロン サブリナ

「相手も自分にもできるまつげエクステンション」の通信講座では、通学とまったく同じ内容がDVDに収録されているので、遠方に住んでいる方や在職中でスクールに通うのが難しい方におすすめです。エクステ、グルー、ツイザーなどすぐ使えるキット が別売りで用意されていますので、そちらを購入すれば道具をもっていない方でもすぐに勉強を始められます。
http://www.salon-sabrina.com/school/e-learning.html

まとめ

アイリスト専門スクールとは?まとめ

アイリスト専門のスクールは、一からアイリストを目指す人向けの講座だけでなく、
経験者向けの講座が増えたこともあり、受講者数が増え続けています。

・美容師免許の取得を目指しながら、アイラッシュも学びたい
・将来は独立して自分のサロンを持ちたい!
・サロンに勤めて活躍し続けたい

など、それぞれアイリストとして描く未来や将来の働き方の希望は異なるはずです。

スクールに通う場合はメリットデメリットを考え、スクールごとの特色を知り、
自分の将来の見通しに合わせてスクール選びをすることをおすすめします。

関連記事